フランチャイズ開業の成功率は70%!?30%の失敗の原因とは?

こんにちは

愛知県のパーソナルトレーニングジム

CALORIE TRADE JAPANパーソナルトレーナーの西山 将太(にしやま しょうた)です。

フランチャイズ開業の成功率は70%!?30%の失敗の原因とは?

フランチャイズというビジネスモデルは、初めて起業する方や、未経験の人でも比較的成功させやすいのでとても人気です。

フランチャイズの成功率は70%と言われており、30%の人が失敗しているのも事実です。

では、なぜその30%の人は、失敗してしまうのでしょうか?

本日はフランチャイズの失敗率について詳しくお話をしていこうと思います。

フランチャイズ開業の失敗率

フランチャイズは加盟店になり、開業すると3年後には70%のお店が生き残っています。

この数字は、他のビジネスに比べれば、成功率はとても高いです。

初めて起業する方やリスクを抑えて起業したいと思っている方にとてもオススメです。

しかし、30%の人が失敗しているというのも事実になります。

フランチャイズの失敗原因

資金が足りない

フランチャイズで失敗してしまう原因のまず1つ目に資金不足という問題があります。

この問題は開業してから比較的早い時期に起こる問題になってきます。

一番よくある原因は、資金不足によって、開業する日が遅れてしまって、利益を出すのが遅れてしまうことです。

事業開始時に最低限の資金で事業を始めると、このようなケースに陥る可能性があがってしまうので、余裕をもった資金計画をしましょう。

自己資金だけで初期費用が用意できれば、一番いいと思いますが、足りない場合は銀行からの融資を利用してスタートする人が多いです。

フランチャイズに契約する際は、加盟料の他に保証金や、備品、様々な諸経費が必要になります。

フランチャイズ加盟店に必要な初期費用は、思った以上にかかってきます。

フランチャイズを初めて数年の間は準備期間として、初期費用を上手に回すことが大事です。

銀行からの融資を受ける場合は、金利や返済期間などを考慮に入れて、1~2年後にしっかり返せるような経営計画を立てましょう。

開業したばかりの時期は集客や人材の確保などやることが多いのでしっかり資金計画をすることが大切です。

環境の変化

フランチャイズで失敗する理由の中で環境の変化という要因もかなり大きな割合を占めています。

環境の変化には自社ブランドの近隣への出店という場合や環境の変化という場合があります。

しかし、ライバル店や同じブランドの加盟店が近くに出店してきても、地域のお客さんをしっかりファンにできていれば、失敗の原因になる事はありません。

ライバルの出店でどれだけダメージを受けるかで、日頃の方針が試されます。

競合禁止条項の見落とし

フランチャイズの契約は、今後の人生を左右するといっても過言ではないものです。

その上で契約条件の確認は最重要で、容易に契約書にサインをしない事が大切です。

よくある契約条件の例としては競合禁止条項の見落としがあります。

この義務によって、加盟者は本部と同類または、類似の業務を行う事が期間制限されています。

これは本部と契約している期間のみでなく、加盟契約を解除したあとも対象になります。

フランチャイズ契約では、加盟者は本部のノウハウやサポートを受け取る事が出来るのが大きなメリットですが、それらの流出や真似を防ぐために競合禁止条項が存在しています。

トラブルを防ぐためにも、契約書は隅々まで確認し、難しい点があれば担当者や専門家になんでも質問するようにしましょう。

オーナーの能力不足

フランチャイズは業界未経験者でも始められるので、資金を用意できたら勢いで始める方もいます。

今まで、サラリーマンとして働いてきた人は、いくら有能な従業員だったとしても、従業員としての能力と経営者としての能力には違いがあることを知っておくべきです。

もちろん、フランチャイズ加盟店のオーナーが能力不足の場合は経営に失敗してしまいます。

従業員を雇う場合だと、人材マネジメント能力も必要になってきます。

人を雇用し、一緒にお店を作っていくことは、想像以上に難しいことです。

フランチャイズの経営についての本を読んだり経営者同士で情報を交換したり、積極的に経営を学ぶ姿勢が大切です。

宣伝が足りない

フランチャイズの宣伝は多くの場合、本部がネット広告などを打ち出してくれます。

フランチャイズによって宣伝にかける資金やサポート体制も変わりますが、すべてを本部に任せておくと失敗しやすくなるからです。

最近はSNSや口コミサイトの集客方法が主流になってきているので、顧客に口コミをしてもらったりネットでの広告を多くすることも大切です。

失敗する人の特徴

フランチャイズは未経験でも初めて起業する人も挑戦しやすいのですが、全てを本部に任せてしまう方は失敗してしまいます。

マニュアルがしっかり用意されて経営に必要な物が全て揃っていても、オーナーとしての責任が求められるからです。

フランチャイズ独自のノウハウを習得すると同時に、その地域の特徴や客層などを考慮した経営が求められています。

フランチャイズ加盟店のオーナーになったけれども、全く現場を把握していなかったり、他人任せの場合は失敗する確率が高いです。

まとめ

独立開業を実現しようと焦るばかり、勢いに任せて突っ走ってしまい、結果、フランチャイズ経営に失敗するというケースが多いです。

フランチャイズに契約したあとは全てを現場のスタッフに任せ、本部の指示も把握していない場合は失敗率が高くなってしまいます。

フランチャイズ加盟店のいちオーナーとして責任感のある経営ができなければ成功することはできません。

もし能力が不足しているのであれば、見切り発車で起業するのは避けましょう。

これから起業される方は失敗しないための対策も必要になります。

現在CALORIE TRADE JAPANでは、フランチャイズ加盟店を募集しております。

副業プランという形でも加盟店を、絶賛募集しております

『トレーナーやってみたい』、『パーソナルジムを持ちたいけど一人じゃ不安』などなどお話だけでも大丈夫なのでお聞かせください!

お問い合わせはこちらから

 

 

パーソナルトレーナーの働き方について!それぞれの働き方のメリット・デメリットをご紹介!

こんにちは

愛知県のパーソナルトレーニングジム

CALORIE TRADE JAPANパーソナルトレーナーの西山 将太(にしやま しょうた)です。

パーソナルトレーナーの働き方について!それぞれの働き方のメリット・デメリットをご紹介!

本日はパーソナルトレーナーになりたい方の為に、ブログを書いていこうと思います。

パーソナルトレーナーとしての働き方には大きく分けて3種類あります。

①フリーランスとしてスポーツジムやパーソナルジムと業務委託を行う
②フィットネスクラブやパーソナルジムなどで正社員やアルバイトとして働く
③パーソナルジムを独立開業する

大きく分けてパーソナルトレーナーの働き方はこの3種類になります。

本日はこの3種類についての説明と、それぞれのメリットやデメリットについてお話をしていこうと思います。

①フリーランスとしてフィットネスクラブやスポーツジムなどと業務委託契約をして働く

フリーランスで働くメリット

フィットネスクラブやスポーツジムなどの施設を借りて場所代を支払う業務委託契約で働くパーソナルトレーナーが存在します。

業務委託契約の場合、給与所得ではなく事業所得となり、個人事業として登録することが必要です。

業務委託契約を結びフリーランスで活躍する場合は、すべて自分の裁量で物事を行う事が出来ます。

実力があれば高収入を得ることも可能です。

将来のビジョンに合わせて柔軟に働きたい、トレーナーとしての実力に自信があり、人間関係に悩まされたくないという方にはおすすめの働き方です。

フリーランスで働くデメリット

フリーランスで働く場合は自分自身で集客を行わなければいけません。

フィットネスクラブやジムによって、ジム内にチラシなどを貼って集客する場合もあります。

いずれにしろ、フリーランスで働くということは全てが自己責任です。

自身の知識やスキルアップはもちろん宣伝や広告なども自らの出費となるのもフリーランスとして業務委託契約するデメリットの1つになります。

トレーニング業務だけに集中すれば良かった環境から、雇用条件、将来設計、働く方針、ブランディングなどを自分で行う環境に変わります。

②フィットネスクラブやパーソナルジムでアルバイトや正社員として働く

フィットネスクラブやパーソナルジムで働くメリット

フィットネスクラブやジムの求人に応募して、採用されれば晴れてパーソナルトレーナーとして働くことが可能です。

未経験者の求人も多いので、最も一般的な初めのステップになります。

フィットネスクラブやジムには老若男女様々なお客様がいます。

パーソナルトレーナーとして幅広い経験を得られることは、今後のキャリアを豊富にするうえでとても重要になります。

そして、集客はフィットネスクラブやパーソナルジムが行ってくれます。

チラシの配布やホームページ制作といった地道なお客様を獲得するための苦労をすることはありません。

そして、トラブルや悩みを他のトレーナーなどに相談できる環境はとても有難いですね。

もう1つのメリットが、安定した収入や福利厚生が受けられる事です。

会社によって給料や福利厚生は色々ありますので、自分の理想にあった企業選びが重要になってきますが、フリーランスや独立開業と比較して、安定した給料を得ることができます。

フィットネスクラブやパーソナルジムで働くデメリット

集客や宣伝、施設管理や研修などを会社が行っているので、パーソナルトレーナーが得られる収益はフリーランスで働く場合と比べて少なくなってしまいます。

また、会社の方針と合わないと仕事がやりづらいという点もアルバイトや正社員として働くデメリットの1つです。

例えば食事制限の方法や、身体トレーニングのプログラムが体系化されている場合、内容を大きく変えることはできません。

また、会社の方針に合わせ、パッケージ化されたものが多いので、トレーニングの内容の自由度も減ってしまいます。

また、会社によってはトレーナーとフロントスタッフを兼任する場合があるので、トレーナーとして入社したのに受付業務ばかり行っているという状況もありえます。

事務や企画、雑務など、パーソナルトレーニング以外の業務を行う事があることを理解しておきましょう。

③独立開業する

パーソナルジムを独立開業するメリット

パーソナルトレーナーとして独立開業することを夢見ている方も多いのではないでしょうか。

独立開業のメリットは自由です。

自宅でパーソナルトレーニングを行うのも良し、会員制にして好きなお客様にだけトレーニングを行うも良し、従業員を雇って大きな成果を出すことも可能です。

スタッフを雇えば、給料を継続的に支払う義務と責任が生まれますので、覚悟は必要です。

しかし、経営が軌道に乗れば年収は会社に所属しているパーソナルトレーナーと比較してかなり高額になることが見込めます。

イメージ通りの空間が作れたり、サービスの方針などをあなたが決められる自由は最大のメリットです。

事務所物件やマンションの一室で開業したりすれば、大きな初期投資も必要ありませんので、パーソナルトレーナーとしてのスキルと、マーケティングスキル、これまでに培った経験と人脈次第で独立開業の夢を叶えられます。

パーソナルジムを独立開業するデメリット

そうしたメリットの大きさに比べてリスクも高まります。

独立開業する場合、福利厚生や研修など、1から全て自分で構築していかなければいけません。

従業員を雇っている場合は彼らの生活も保証しないといけませんし、彼らの失敗は全てあなたに降り掛かってきます。

例えば、スタッフが問題を起こした際の責任、事故や顧客トラブルなどが生じた際の責任は全てあなたにきます。

トラブルが裁判にまで発展した場合は自分たちで対応しなくてはいけません。

そして、集客のためのホームページ作成、SNSでの発信などマーケティングの視点から見た行動と、経営者としての行動が増えます。

まとめ

本日は、パーソナルトレーナーの働き方の種類と、働く上でのメリットやデメリットをご紹介しました。

それぞれの働き方にはメリットやデメリットがあります。

それを理解した上で自分に合った働き方を見つけましょう

現在CALORIE TRADE JAPANでは、フランチャイズ加盟店を募集しております。

副業プランという形でも加盟店を、絶賛募集しております

『トレーナーやってみたい』、『パーソナルジムを持ちたいけど一人じゃ不安』などなどお話だけでも大丈夫なのでお聞かせください!

お問い合わせはこちらから